標高683mの七種山(なぐさやま)は、流紋岩類からなり、山内にはつなぎ岩や笠岩等の奇岩が多く見られます。およそ1300年前に編纂された播磨国風土記に「奈具佐山」の名で掲載されている歴史ある山で、落差72mの雄滝をはじめとした七種48滝が見られることでも知られ、関西百名山やふるさと兵庫100山にも選ばれています。また、遠くから見ると槍の穂先ように尖った形をしている七種槍(なぐさやり・577.3m)と、山頂にお薬師様が祀られている薬師峯(やくしみね・616.2m)の3つの山は、総称して七種三山(なぐささんざん)と呼ばれています。 山内では、ヒカゲツツジやミツバツツジ(3~4月)、椿(3~4月)など、季節の花々を見ることができます。
» 七種山登山マップのダウンロードはこちらから
※コースタイムはあくまでも参考です。
【 車 】播但連絡道路・中国自動車道『福崎IC』(福崎北ランプ・福崎南ランプ)から里山公園なぐさの森駐車場まで車約20分(カーナビゲーションの目的地設定で「福崎町青少年野外活動センター」と入力すれば同駐車場のすぐ側まで行くことができます)【電車】JR播但線『福崎駅』下車、青少年野外活動センターまでタクシー(神崎交通福崎駅前タクシー TEL.0790-22-0043)約10分