2025.1.6 / 最終更新日時 : 2025.1.24 iimonotown 妖怪ベンチ 小豆洗い 小豆の音で人を誘い出し、溝や崖に落としてしまうとか、「小豆とごうか人取って食おうか」などと歌いながら小豆を洗い、人の気をそらして川縁に誘導し落とすなどの伝承がある。 妖怪が伝えられる地域や出現場所 全国/水辺 柳田國男著 […]
2025.1.6 / 最終更新日時 : 2025.1.9 iimonotown 妖怪ベンチ すねこすり 夏の夜、遊んでいる子どもたちは何かが足にまとわりつくのを感じ、下を見ると子犬のような愛らしい姿があった。その生き物を捕まえようとすると、巧みに足の間をすり抜け逃げて行った。子どもたちが後を追っていたが見失い、気付けば墓地 […]
2025.1.6 / 最終更新日時 : 2025.1.9 iimonotown 妖怪ベンチ 砂かけ婆 おばあさんの姿で、夜通りかかった人間に砂をかけて驚かすが正体を見た者はいないといわれる。 妖怪が伝えられる地域や出現場所 西日本/林、寺 柳田國男著書より お社の淋しい森の蔭などを通ると砂をばらばらと振り掛けて人を嚇す。 […]
2025.1.6 / 最終更新日時 : 2025.1.24 iimonotown 妖怪ベンチ 喰わず女房 若くて美しい女の姿だが、頭の後ろ側にもう一つの口があり、その口で人の何十倍ものご飯を食べる。 髪の毛で食べ物をつかみ口へ運ぶため、食べるスピードも早い。普段は髪の毛で後ろの口は隠れているので、見た目は普通の人間である。二 […]
2025.1.6 / 最終更新日時 : 2025.1.9 iimonotown 妖怪ベンチ 洗濯狐 夜になると狐が出てきて川でザブザブと洗濯をする音が聞こえる。それを洗濯狐という。 妖怪が伝えられる地域や出現場所 静岡県/川 柳田國男著書より 夜になると水の岸に出て、ざぶざぶと物を洗う音をさせる怪。 MAP こちらもお […]
2025.1.6 / 最終更新日時 : 2025.1.9 iimonotown 妖怪ベンチ 袖引小僧 落ち武者の霊が通行人に助けを求めて袖を引いているとも、両親を盗賊と誤って殺してしまった子供の霊が袖引き小僧になったともいわれている。 妖怪が伝えられる地域や出現場所 埼玉県/里 柳田國男著書より 時は夕方路を通ると後から […]
2025.1.6 / 最終更新日時 : 2025.1.9 iimonotown 妖怪ベンチ フクちゃんサキちゃん 福崎町の公式キャラクター。兄のフクちゃんと妹のサキちゃん。サキちゃんの頭にはもちむぎパスタがのっている。福崎町出身の民俗学者・柳田國男の著書「故郷七十年」のなかで、幼い頃に市川の駒ヶ岩で遊んでいると河童にお尻を抜かれると […]
2025.1.6 / 最終更新日時 : 2025.1.9 iimonotown 妖怪ベンチ タタミタタキ バタバタと言う怪音は東から聞こえ始め西へ去っていくとも、北西の風が吹くところに出やすいともいわれる。 妖怪が伝えられる地域や出現場所 和歌山県、山口県など/里 柳田國男著書より 夜中に畳を叩くような音を立てる怪物。 MA […]
2025.1.6 / 最終更新日時 : 2025.1.9 iimonotown 妖怪ベンチ アマビエ 海中から光を輝かせるなどの現象を起こし、豊作や疫病などに関する予言をしたと伝えられる。人魚に似ていたが嘴があり、首から下は鱗で覆われ、3本の足があったという。 妖怪が伝えられる地域や出現場所 熊本県/海 柳田國男著書より […]
2025.1.6 / 最終更新日時 : 2025.1.9 iimonotown 妖怪ベンチ 天狗 深山に生息すると言われ、鼻高で、神通力を備え、翼があって自由自在に空を飛び回る事ができる。山の妖怪で、人々の山に対する畏怖の念から生まれたといわれる。人々は山の中を異界と考え、山での怪異な現象は天狗の仕業と考えた。 妖怪 […]