おすすめ観光情報
もちむぎは、一般的な麺に使用される小麦と比べ灰分が多く、高タンパク・高ミネラルで、コレステロールを低下させる働きがあるといわれるβグルカンを多く含んでいます。粘性があり、普通の麦よりも「もちもち」した食感が楽しめます。地元の郷土食として、種まきから刈り取りまですべて地元の生産組合員の手によって栽培されています。福崎町では古くからもちむぎを栽培し、 団子として食べられていた歴史があります。もちむぎ麺は一見するとそばのようですが、食べてみるとコシのあるうどんのよう。うどんにあらず、そばにもあらず…、独特の香ばしさが人気を呼んでいます。
◆スイーツから食事メニューまで、様々なもちむぎ料理をご紹介!
キツネの顔のようなユーモラスな形から「フォックスフェイス」とも呼ばれ、1本の枝に7個以上の黄色い実をつけ観賞用として人気のツノナス。紫色の花が咲き、実は緑色から黄色く色づき、9月下旬から約2ヶ月が収穫期となります。福崎町の特産として、収穫期にはJA直売所「旬彩蔵 福崎」や物産イベントなどで販売されます。『幸せを呼ぶ黄色い実』とも言われており、縁起物としても注目されています。
福崎町の特産品「もちむぎ」を使用したもちむぎ麺の製造、販売、レストランまで、もちむぎに関するあらゆることを提供しています。半生・乾麺などのもちむぎ麺をはじめ、お茶、お菓子等のもちむぎ商品が揃っています。お土産やご贈答品にぜひどうぞ。もちむぎソフトクリームもおススメです!
パンフレット(PDF):» もちむぎのやかた館内のご案内
福崎町の賑わいづくりや魅力発信を目的とした施設。町内の観光パンフレットを設置している他、福崎町観光協会のオリジナルグッズやもちむぎ商品なども販売しています。
【駅前】
【辻川】
JA兵庫西のファーマーズマーケットとして、「消費者に喜ばれる安全・新鮮・おいしいものを届けよう!」をモットーに、地域の取れたて野菜や花、地元加工品を取りそろえています。毎年、秋には黄色く色付いた特産のツノナスも販売されています。